顧客に価値を創造する

skypeskype

ニュース

何故チコ選ぶ?

お客様のご要望や、設置予定地の制約条件を踏まえて最も経済効率のいい太陽光発電システムをご提案します。

もっと知りたい!

ケース

設置実績、こちらへ

チコについて

弊社の製品、こちらへ......もっと知りたい!>>

産業新聞

太陽光発電架台の設置場所の向きや角度の関係

Data:2018-07-06

太陽光発電を導入して得するための条件は、これです!

当サイトでは、太陽光発電を導入して損するか、得するかの分岐点は、
導入費用を10年で回収できるかどうかだとお伝えし続けています。
 
そして、その損得の分岐点をクリアできるかどうかは、太陽光発電架台を設置する場所の環境や条件によって異なるとお伝えしています。
 
なぜなら、太陽光発電は費用対効果で損得が決まるからです。
 
つまり、導入にかかる費用と、設置後得られる利益のバランスが大切になるということです。
そして、導入費用については、その設置場所をテリトリーとする販売店の提供価格によって、大きく左右されることになります。
 
また、設置場所へどのようにして太陽光パネルを設置するかも大きく影響してきます。
例えば、陸屋根と呼ばれる水平の屋根に太陽光パネルを設置する場合、パネルに角度をつけるために、架台を設置しないといけないなど、余分な費用がかかってくることがあるからです。
 
また、設置後得られる利益というのは、次の要素が関係してきます。
 
  • 日照量
  • 設置する方角
  • 設置する角度
  • 太陽光パネルの温度
  • 周囲の日影条件
  • 太陽光発電パネル性能
  • パワーコンディショナーの性能
  • (家庭用であれば)電力の使用状況
 
これらの条件が複合的に絡み合い、最終的に太陽光発電を導入して得になるのか、それとも損になるのかが、決まってくるというわけです。

日本全国どこでも得するだけの日照量は得られる

まず、日照量については、全国どこでも得するだけの日照量を得ることができます。もちろん、場所によって日照量は大きく異なります。太陽光発電にとって、有利な場所と不利な場所があるのは間違いありません。
 
しかし、太陽光発電で利益を得るには、その他上記にあるような、さまざまな要素が複合的に絡まりあって定まるものです。
 
日照量が少ないからといって、決して悪いわけではないのです。なぜなら、すべての条件がよい場所というのは滅多にないからです。
 
例えば、日照時間が長いところは気温が高くなりがちであるなど、常にメリットとデメリットは表裏一体に関与しあっているのです。
 
その証拠に、日照時間が下位の北海道や鳥取県では、メガソーラーの建設など、非常に多くの太陽光発電投資が集中しています。
 
参考までに、各都道府県別日照時間のランキングを掲載しておきます。もちろん、同じ都道府県でも地域によって日照時間は異なりますが、ひとつの目安として参考にしていただけたら幸いです。

1位 宮崎県

2,172時間

2位 愛知県

2,150時間

3位 高知県

2,137時間

4位 山梨県

2,134時間

5位 岐阜県

2,122時間

6位 静岡県

2,097時間

7位 三重県

2,075時間

8位 徳島県

2,063時間

9位 和歌山県

2,052時間

10位 兵庫県

2,047時間

11位 群馬県

2,028時間

12位 香川県

2,009時間

13位 愛媛県

2,003時間

14位 大阪府

2,001時間

15位 大分県

1,999時間

16位 岡山県

1,996時間

16位 広島県

1,996時間

18位 熊本県

1,985時間

19位 鹿児島県

1,959時間

20位 埼玉県

1,950時間

21位 佐賀県

1,947時間

22位 長崎県

1,900時間

23位 長野県

1,894時間

24位 山口県

1,883時間

25位 沖縄県

1,877時間

26位 茨城県

1,868時間

番外:全国平均1,865時間

27位 神奈川県

1,854時間

28位 栃木県

1,826時間

29位 滋賀県

1,825時間

30位 福岡県

1,807時間

31位 奈良県

1,803時間

32位 東京都

1,783時間

33位 京都府

1,775時間

34位 宮城県

1,726時間

35位 石川県

1,703時間

36位 千葉県

1,702時間

37位 岩手県

1,689時間

38位 福島県

1,689時間

39位 北海道

1,604時間

40位 福井県

1,600時間

41位 鳥取県

1,589時間

42位 新潟県

1,586時間

43位 青森県

1,564時間

44位 富山県

1,560時間

44位 山形県

1,560時間

46位 秋田県

1,531時間

47位 島根県

1,529時間

【出典】年間日照時間:2009年

太陽光発電架台の設置場所の向きや角度の関係

これは、どれだけ効率よく太陽光を受けられるかということにかかっています。

もちろん、太陽光発電架台の角度については緯度によって最適な角度が異なりますが、日本の一般的な場所では、水平面からの角度30度がベストといわれています。
また、方角については真南がもっともよいです。方角と角度の関係を一覧にしましたので、参照ください。

設置場所の向きと発電量の関係

南向き100とした場合の割合)

.設置場所の傾斜角度と発電量の関係

(水平から30°100とした場合の割合)

北向き      66% 0°=水平    89.3%
北東向き    73% 10°       94.9%
東向き      85% 20°       98.4%
東南向き    96% 30°       100.%
南向き     100% 40°       99.5%
南西向き    96% 50°       96.5%
西向き      85% 60°       91.7%
西北向き    73% 70°       85.0%
  80°       76.7%
  90°=垂直   67.1%
※角度と方角については、設置場所の向きと角度についてに詳しく書きました。

太陽光パネルと温度について

太陽光パネルは、温度が高すぎると急激に発電量が少なくなる性質を持っています。通常カタログ上の発電量は、摂氏25度での発電量を示しています。
25度よりより温度が低いと発電量はカタログの数値より高くなり、温度が高いと低くなります。これは、シリコン内部の電子が入れなくなる部分が、温度が高くなるほど大きくなることに原因があります。
太陽光パネル内部は、非常に高温になりがちで、夏場などでは60℃~80℃にまで達します。そのため、気温の高い場所では天気がよくても発電量が思ったほど多くないということが生じるわけです。
※ちなみにソーラーフロンティアが作るCIS太陽電池が、実発電NO.1と呼ばれるのは、CIS太陽電池が、他の素材に比べて高温に強い特性からきています。


太陽光発電と温度の関係

その他の条件

その他、パネルが周囲にある建物や木などの影になると発電量は落ちます。ただ、この場合は夜間と違って発電量は「0」にはなりません。周囲の建物などからの乱反射によって若干の光の照射があるからです。

また、太陽光パネルやパワーコンディショナーの性能によっても発電量は変わります。公称最大出力だけではなく、それぞれの特性についても関与してきます。

さらに、産業用太陽光発電には関係ありませんが、家庭用の太陽光発電については、家庭の中での電力の使用状況にも関係します。なぜなら、家庭用の太陽光発電の場合、発電した電力は基本的には自家使用され、余剰電力が売電されるからです。

通常、一般家庭で電力を購入する場合、1kWhあたり24円程度です。一方で、売電するときには全量買取制度の適用で、1kWhあたり37円(2014年度の場合)にもなります。

つまり、自家使用した場合は、発電した電力の価値は1kWhあたり24円、売電した場合の価値は37円(2014年度の場合)になるわけです。

そういう背景から、日中自宅にいる時間が少ない家庭ほど利益は多くなることになります。

太陽光発電を導入して得する条件のまとめ


太陽光発電の目安は、導入費用を10年で回収できるか否か。それは、設置場所によって異なる。そして、その設置場所の条件や環境についての要素は次の通り。

太陽光発電架台設置場所の条件

  1. そのエリアをテリトリーとする販売店
  2. 設置に要する工事内容
  3. 日照量
  4. 設置する方角
  5. 設置する角度
  6. 太陽光パネルの温度
  7. 周囲の日影条件
  8. 太陽光発電パネル性能
  9. パワーコンディショナーの性能
  10. (家庭用であれば)電力の使用状況

以上を参考にしていただけたらと思います。

コソーラーには各種柔軟性のある太陽光架台ソリューションが用意されていて、お問合せをお待ちしております。
チコソーラー
上海チコソーラーテクノロジー有限会社
住所:上海市嘉定区兴文路680号
電話: +86(21) 59972267 59973712 59973713--811 7
携帯: +86 13816459677(林)
ファックス: +86 (21)59972938
メール: chiko@chikolar.com 
ウェブサイト: http://www.chikolar.com度について

\
オンライン注文
連絡する